人気ブログランキング | 話題のタグを見る

キヤノン「EOS5D Mark IV(ver1.4.0)」(2023/5/18)

世の中はミラーレスカメラ全盛となっていますが、
ひっそりと、EOS5D Mark IVのファームウエアが更新されました。


Windows、macOS版の
EOS 5D Mark IV ファームウエア Version 1.4.0(2023年5月18日)



キヤノンソフトウェアダウンロード一覧(機種別)




今回のファームアップの内容
image.canonに撮影画像を送信する際のセキュリティを強化。
2023年7月以降、image.canonに画像送信する際には、本バージョンにアップデート。アップデートしないと画像送信時にエラーが表示され、画像を送信できません

今回ご案内のファームウエアVersion 1.4.0は、Version 1.3.3以前のファームウエアを搭載したカメラが対象となります。カメラのファームウエアがすでにVersion 1.4.0の場合には、ファームウエアの変更を行う必要はありません。ファームウエアの変更を行う際には、このページを最後までよくお読みになってからダウンロードサービスをご利用ください。

-----------------------------------------------------------------------------

 (EOS 5D Mark IV ファームウエア Ver1.3.3)(2021年6月16日)

キヤノンソフトウェアダウンロード一覧(機種別)




~更新履歴~
※ EOS 5D Mark IV ファームウエア Ver1.3.0
   今回のファームアップの内容として

 1、Android 10でもNFCタッチ接続ができるようになりました。
 2、image.canonへCR2画像を転送できるようになりました。
 3、ストロボ撮影で適切な発光量とならず、その後にカメラの操作ができなかったり、エラーが発生したりすることがある現象を修正しました。
   「EOS Kiss M」等のファームウェアを更新


※ EOS 5D Mark IV ファームウエア Ver1.3.1(2021/2/9)
   ファームアップの内容
   電波通信ワイヤレス機能の用語を「センダー/レシーバー」へ変更


※ EOS 5D Mark IV ファームウエア Ver1.3.2(2021/5/27)
   USB3.0以上に対応したケーブルでPCに接続する際の接続互換性の向上。


※ EOS 5D Mark IV ファームウエア Ver1.3.3(2021年6月16日)
   USB3.0以上に対応したケーブルでPCに接続する際の接続互換性を向上。
   セルフタイマー撮影ができないことがある現象を修正。
   AF開始位置のAFフレームを登録した際に電子音が鳴らない現象を修正。
   電源を入れた際にスピーカーから微小な音が鳴る現象を修正。


と、私の環境ではほぼ関係のない内容ですが、バグがないか少し様子を見てから、ファームアップしてみたいと思います。

っていうか、せっかくの最後の一眼レフといわれるEOS5D Mark IVのファームアップなので、もっと機能アップされたバージョンアップして欲しかったですね。

と、久しぶりにひっそりblog更新してみました。



# by meister_shaku | 2020-10-21 12:30 | カメラ、PC環境

立山連峰 山の名前と標高~Mt.Tateyama:Mt.Tsurugidake~

立山町吉峰から見た、雪の立山連峰(紅葉の秋バージョン:過去写真より)

最近登山を始めたので、改めて、自分の写真を見返してみました。

立山連峰 山の名前と標高~Mt.Tateyama:Mt.Tsurugidake~_b0157849_14464147.jpg

ここ3年で、表記してある山の剱岳、富士ノ折立、大汝山、雄山、浄土山、竜王岳、薬師岳に登山してきました。特に剱岳は早月尾根の日帰り2回を含めて5回登ってきました。

平地から眺めるだけの山だと思ってた立山連峰にまさか自分が登る事になるとは思ってもみませんでしたが、登山にハマってしまったみたいです。

ぶらり日帰りで剱岳、薬師岳登山ができてしまう、標高3000m級の山々に囲まれた富山県に生まれた事に感謝です。



ポスターの左から山の名前と標高を中心に簡単に説明してみます。

毛勝三山(けかちさんざん)
 毛勝山(けかちやま)2414m

 釜谷山(かまたんやま)2415m

 猫又山(ねこまたやま)2378m


鍋冠山(なべかんむりやま)900m
 毛勝三山の下に見える鍋をひっくり返したように見える山。
 この鍋冠山に三度雪が積もると、里にも雪が降りてくると言われています。


赤谷山(あかたんやま)2260m


大窓(おおまど)


池平山(いけのたいらやま)2561m


小窓(こまど) 
 三の窓と小窓の裏側(東面)に氷河があるとされています。


三ノ窓(さんのまど)


剱岳(つるぎだけ:Mt.Tsurugidake)2999m
 日本百名山の一つで、氷河の現存する山
 映画「点の記」の舞台になった山。
 早月尾根から左に見える谷を順に、
 三ノ窓、小窓、大窓 赤谷、とあり、
 三の窓と小窓の裏側(東面)に氷河があるとされています。
立山連峰 山の名前と標高~Mt.Tateyama:Mt.Tsurugidake~_b0157849_17585637.jpg


剣御前岳(つるぎごぜんだけ)2777m


別山(べっさん)2880m
 別山には南峰、北峰とあり剱岳を望むのにとても良い山。
 ※写真では大日岳に隠れ、見えていません。


真砂岳(まさごだけ)2861m 
 ※写真では大日岳に隠れ、見えていません。


大日岳(だいにちだけMt.Dainichidake)2501m
 大日岳に隠れて見えませんが、立山の横、大日岳の後ろに
 別山、真砂岳があります。
立山連峰 山の名前と標高~Mt.Tateyama:Mt.Tsurugidake~_b0157849_17593030.jpg

富士ノ折立(ふじのおりたてMt.Hujinooritate)2999m
   

大汝山(おおなんじやまMt.Oonanji)3015m
 立山連峰の最高峰
 映画「春を背負って」の舞台となった山。

雄山(おやまMt.Oyama)3003m
 日本百名山の一つ
 頂上には雄山神社(峰本社)(立山権現)があります。

※立山(たてやま:Mt.Tateyama)
 立山という名前の山は無く、富士の折立、大汝山、雄山三つの山が
 連なった状態で立山と呼ぶそうです。
 氷河の現存する山


浄土山(じょうどさんMt.Jyoudo)2831m


竜王岳(りゅうおうだけMt.Ryuoudake)2872m


鬼岳(おにだけMt.Onidake)2750m


獅子岳(ししだけMt.Shishidake)2872m


礼拝山(らいはいざん)899m
 女人禁制だった立山に、女性達が礼拝する為に登った山。
 布橋灌頂会(ぬのばしかんじょうえ)を終えた女性達が
 礼拝山に登り、この世側から立山(あの世)を拝んだとか。


鷲岳(わしだけ)2617m


鳶山(とんびやま)2616m 
 安政の大地震の一つ飛越地震の時に、鳶山が崩れ、谷を塞ぎ、
 その後決壊し、下流に大きな被害をもたらしたと言われています。
 この鳶山が崩れてしまうと、富山平野が2mの土砂で埋まってしまうとも
 いわれているようです。


越中沢岳(えっちゅうさわだけ)2591m


鍬崎山(くわさきやまMt.Kuwasaki)2090m
 戦国時代に、富山城城主、佐々成政が財宝を隠したという言い伝えがあります。
立山連峰 山の名前と標高~Mt.Tateyama:Mt.Tsurugidake~_b0157849_17594408.jpg
薬師岳(やくしだけMt.Yakushidake)2926m



間違い等あれば、ご指摘いただけると助かります<(_ _)>

------------------------------------

過去の立山連峰のブログ記事は こちら 

------------------------------------

# by meister_shaku | 2019-10-19 15:05 | 立山黒部アルペンルート写真

飛騨古川三寺まいり 2018 (hidahurukawaSANTERAMAIRI)

人と人を繋ぐ、出会いの

「飛騨古川三寺まいり(2019)」

今年もお邪魔してきたいと思います。


~ 昨年(2018年)の写真から~

飛騨古川三寺まいり 2018 (hidahurukawaSANTERAMAIRI)_b0157849_23072550.jpg


飛騨古川三寺まいり 2018 (hidahurukawaSANTERAMAIRI)_b0157849_23074998.jpg


飛騨古川三寺まいり 2018 (hidahurukawaSANTERAMAIRI)_b0157849_23080655.jpg

飛騨古川三寺まいりblog記事は こちらから 
CanonEOS 5DMark4+EF50mm f/1.2L USM




--------------------------------------------

ご無沙汰しております

blog更新も久しぶりすぎてUPの

仕方も忘れそうになっていました。

また、久しぶりに、ぼちぼちと

更新していきたいと思うので、

よろしくお願いしますm(__)m

--------------------------------------------
*ご訪問ありがとうございます*


# by meister_shaku | 2019-01-14 23:09 | 飛騨地方

京都御所、屋根の鬼瓦と紅葉

昨年初めて秋の京都へお邪魔してきました。

まずは、

京都御所、屋根の鬼瓦と紅葉から



京都御所は2016年から一般公開となり、

無料で参観できます。

経の巻鬼瓦(御所鬼瓦)
京都御所、屋根の鬼瓦と紅葉_b0157849_15000763.jpg


京都御所、屋根の鬼瓦と紅葉_b0157849_15003164.jpg

経の巻鬼瓦(御所鬼瓦)
京都御所、屋根の鬼瓦と紅葉_b0157849_15004184.jpg


京都御所、屋根の鬼瓦と紅葉_b0157849_15023094.jpg





経の巻鬼瓦(御所鬼瓦)
京都御所、屋根の鬼瓦と紅葉_b0157849_15005099.jpg


京都御所、屋根の鬼瓦と紅葉_b0157849_15021437.jpg

経の巻鬼瓦(御所鬼瓦)
京都御所、屋根の鬼瓦と紅葉_b0157849_15005623.jpg

いぶしの本葺き瓦に

複雑な化粧の棟飾りがのっていました。
京都御所、屋根の鬼瓦と紅葉_b0157849_15154566.jpg

京都御所、屋根の鬼瓦と紅葉_b0157849_15002419.jpg

経の巻鬼瓦(御所鬼瓦)
京都御所、屋根の鬼瓦と紅葉_b0157849_15011941.jpg

経の巻鬼瓦の事を富山では御所鬼と呼びます。

御所に載っている鬼瓦の姿を見て、

憧れや、尊敬の念からそう呼ぶように

なったのでしょうか?

経の巻の頭に載っている三本角は、

巻物をかたどったもので、

建物を災いから守る願いを込め、

載せられているそうです。


# by meister_shaku | 2018-03-25 15:14 | 甍の波、鬼瓦

越中八尾 おわら風の盆2017 諏訪町町流し編 写真撮影記02

越中八尾「おわら風の盆」諏訪町町流し2017



稚拙ですが、石畳の美しい諏訪町の

美しい町流しの舞、調べ

少しでも感じで頂けたらと思います。




まずは町流しの動画をどうぞ。








越中八尾 おわら風の盆2017

諏訪町の町流し
越中八尾 おわら風の盆2017 諏訪町町流し編 写真撮影記02_b0157849_19220715.jpg


石畳の街並みとおわらの舞い
越中八尾 おわら風の盆2017 諏訪町町流し編 写真撮影記02_b0157849_19221596.jpg



越中八尾 おわら風の盆2017 諏訪町町流し編 写真撮影記02_b0157849_19222598.jpg



越中八尾 おわら風の盆2017 諏訪町町流し編 写真撮影記02_b0157849_19223484.jpg



越中八尾 おわら風の盆2017 諏訪町町流し編 写真撮影記02_b0157849_19224449.jpg


月に照らされた石畳の

地方衆の町流し
越中八尾 おわら風の盆2017 諏訪町町流し編 写真撮影記02_b0157849_19225379.jpg



越中八尾 おわら風の盆2017 諏訪町町流し編 写真撮影記02_b0157849_19230016.jpg



越中八尾 おわら風の盆2017 諏訪町町流し編 写真撮影記02_b0157849_19230793.jpg



越中八尾 おわら風の盆2017 諏訪町町流し編 写真撮影記02_b0157849_19231670.jpg



越中八尾 おわら風の盆2017 諏訪町町流し編 写真撮影記02_b0157849_19232586.jpg



越中八尾 おわら風の盆2017 諏訪町町流し編 写真撮影記02_b0157849_19233152.jpg



越中八尾 おわら風の盆2017 諏訪町町流し編 写真撮影記02_b0157849_19243239.jpg




「越中八尾 おわら風の盆」のブログ記事は こちら 



※おわらでストロボ、フラッシュを使用されている方がいますが、
 踊り手、地方の方、おわらの雰囲気を守るため、
 全編ストロボ、フラッシュ無しで撮影しています。

使用機材
CanonEOS 5DMark3+EF16-35 f/2.8L Ⅱ USM
CanonEOS 7DMark2+EF85 f/1.8 USM


*ご訪問ありがとうございます*



# by meister_shaku | 2017-09-27 19:32 | おわら